「ウワサの限界集落!5人組お母さん大活躍」
人口減少と高齢化が進む市街地から車で約1時間の山間の村で、全国から注目される町おこしが始まっています。町を出て戻ってきた若者、県外から村での生活にあこがれて移住した青年、そして地元の食材を活用して一人ぐらしの高齢者のお弁当をつくるお母さんたち。
こうした人々を中心に、地域活性化に取り組む様子を伝えていました。特に印象的だったのが、5人組のおかあさんたち「どがわまんま」。似顔絵入りのお揃いのエプロンを作り、生き生きとお弁当を作り、高齢の一人暮らしの人たちにお弁当を配達しています。
それがお年寄りとの会話と見守りにもなっています。さらに、「どがわまんま」で使用する食材は地元の高齢者から仕入れることで、食材を生産している高齢者の生きがいにもなっています。単に、お弁当を提供するだけでなく、地域のネットワークが形成され、経済も循環しています。
たくさんの村おこし、町おこしがありますが、それを持続可能なものとするためには、地域のニーズに適合し、地域の特徴を生かし、地域のネットワークを生かした事業が必要なのだと改めて思いました。
村おこし、町おこしには、「よそ者」、「若者」、「馬鹿者」が必要だとよく言われますが、それは、地域の良さを地元の人が気づかないことから、そうした意識を破り改革するために必要なものを指摘しているのだと思います。
そうして視点も必要ですが、地元の人が地元のニーズを見つめ、自らの力で解決策や改善策を考えることで、村おこし、町おこしのヒントが見つかり、様々な取り組みが可能になるのかもしれないと思いました。
そうはいっても、人口減少、高齢化の流れを止めることは極めて困難であると思いますが、そうしたことから生じる地域の衰退を自責の問題としてとらえ、取り組むことでその流れを少しでも抑え、地域の人々の生きがいを持続させることができるのではないでしょうか。
村おこし、町おこしには、「よそ者」、「若者」、「馬鹿者」が必要だとよく言われますが、それは、地域の良さを地元の人が気づかないことから、そうした意識を破り改革するために必要なものを指摘しているのだと思います。
そうして視点も必要ですが、地元の人が地元のニーズを見つめ、自らの力で解決策や改善策を考えることで、村おこし、町おこしのヒントが見つかり、様々な取り組みが可能になるのかもしれないと思いました。
そうはいっても、人口減少、高齢化の流れを止めることは極めて困難であると思いますが、そうしたことから生じる地域の衰退を自責の問題としてとらえ、取り組むことでその流れを少しでも抑え、地域の人々の生きがいを持続させることができるのではないでしょうか。
がんばれ!「どがわまんま」
◆こんにちや
住所:宮崎県東臼杵郡美郷町南郷上渡川24
TEL:0982-60-1474
≪アンテナショップ≫
◆若草hutte & co-ba miyazaki
住所:宮崎県宮崎市橘通東3-5-33 鈴木ビル
TEL:0985-41-5359
URL:https://www.facebook.com/wakakusahutte/
◆菅原昆虫店
URL:https://www.facebook.com/菅原昆虫店-224385541374758/